画像処理
VR (Virtual Reality)
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を使った3次元データの利用方法の研究を行っています。
現在、VR、AR、MRといった技術が注目されています。アルモニコスではこれらの技術を使って、一歩進んだ3次元データの活用方法をご提供することを目指しています。
研究成果はアルモニコスの製品に搭載する予定です。
テストプログラムを作成して研究を実施




テスト風景

関連製品
大規模点群モデル化システム ClassNK-PEERLESS
研究担当
AXION事業部 穆凱圓
修士論文は「Isogeometric analysis of shell models with accurate curvatures represented by B-spline surfaces」。
入社以来、点群、ポリゴンメッシュ、曲線・曲面関連の仕事に従事。アルモニコス製検査ソフトspGaugeの開発を中心として活躍。2018年からは同社製リバースソフトspScanの開発を新しい舞台に。
AXION事業部 于立洋
2015年、(株)アルモニコス入社。
入社以来、アルモニコス製パッケージソフトClassNK-PEERLESS、spGaugeを中心に開発に従事。
趣味は読書、音楽、映画、ゲーム。
※所属・肩書は記事掲載時のものであり、現在とは異なる場合があります。